シニア介護士のミノタケ資産運用

身の丈にあった「頑張らない」投資スタイルのブログ。圧倒的なパフォーマンス!とは無縁な平凡な人が普通にできる資産運用を語っていきたいと思います。

アラフィフ独身介護士のポートフォリオ(資産推移) 20210127

こんにちはアラフィフ独身介護士のミノタケです。MoneyForwordを利用するようになってからお手軽に総資産の集計が出来るようになり、更新してこなかった資産推移のコーナーですがおよそ半年ぶりに記事を書いてみようと思います。




先に集計結果を申し上げると2021年1月28日時点の総資産は19,865,298円でした。2000万円まで一歩及びませんでしたが、前回の記事から半年でおおよそ500万円増加は驚き(というか異常)の数字と言えるでしょう。

20210128

現金:3,793,410円(25.64%→19.10%)
JA個人年金共済:2,718,000円(17.0%→13.68%)
日本株:3,509,701円(18.3%→17.67%)
外国株(ほぼ米国):2,397,607円(16.9%→12.07%)
投資信託:433,780円(0%→2.18%)
つみたてNISA:492,709円(1.9%→2.48%)
iDeCo:340,091円(1.5%→1.71%)
ソーシャルレンディング:0円(0.7%→0%)
仮想通貨:6,180,000円(17.9%→31.11%)

ざっくり示すと、

現金:19%
個人年金:13%
日本株:17%
投資信託:6.37%
外国株:12%
仮想通貨:31%

と言った感じです。仮想通貨(というかBTCとイーサリアム)大躍進ですね。昨年8月時の仮想通貨の総額は271万円でしたから倍以上に増えたことになります。買い増しはしてませんから、ホールドしている仮想通貨の価格が上がっただけです。

そのせいでミノタケのポートフォリオに占める仮想通貨のウェイトはなんと30%を越えてしまいました。もともと15%を越えていてアグレッシブだったものが、もうどうかしているバランスになっています(笑)

とはいえ、ミノタケは仮想通貨のマーケットサイズは今後ももっともっと大きく育っていくと思っているので放置です。そもそも日本の税制は仮想通貨に関しては雑所得扱いになるので利確したくありません。税制が変わらないうちは利確するとしても税額を押さえるために4%分とか小出しにすると思います。

半年前に比べるとBTCに対する認識も随分変わってきたのではないかと思いますが、ミノタケ自身は2017年に買付けを始め、すでに買付けは終了しております。あとは推移を眺めるだけの日々です。BTCは手堅くても5万ドル、長く見ることができるなら10万ドルは堅いとずっと思ってきました。ようやく現実的にイメージできるような数字になってきましたね。BTCのような上げ下げの激しい仮想通貨が落ち着くのはずいぶんと先になると思うので今後も乱高下が続くと思いますが、そういうものだと思って付き合っていきたいと思います。




一方でソーシャルレンディングのウェイトが0%になりました。これはどうやら戻ってきそうもないのが見えてきた(帰って数円?とかそんなもん)ので資産上も損切りすることとしました。約10万円の損切です。こういう失敗も(よく)あります(笑)

20210128hikaku

これは前回の記事のポートフォリオ画像と今回のポートフォリオ画像を並べてみたものです。現金のウェイトが減り、仮想通貨が大幅増、投資信託勢が地味にウェイトを増やしつつあるのが分かります。

海外株(ほぼ米国)が変化に乏しい、というか地味に減っています。新たな買付けは配当金の再投資だけな上に円高の影響もあると思いますけど、もう少し伸びて欲しいなぁというのが正直なところです。これに関しては金鉱株が動いてないのが大きいですね。

bei01
現在の米国株ポートフォリオ。前回に比べるとGDX(金鉱株ETF)が増えたくらいかな?自動翻訳でPM(フィリップモリス)が「午後」になってるのはご愛嬌(^^)。

jp202101
ミノタケの現在の日本株ポートフォリオです。ずいぶん銘柄が増えました(28銘柄)。最近はJ-POWER(9513)がお気に入り。フランスベッド(7840)も買い増したいけど、なかなか買えずにいます。



sou202101


総資産2000万も目と鼻の先です。この先で足元をすくわれるのか?順調に達成するのか?ミノタケには分かりません。一般に総資産1000万を越えると、そこからは伸びやすいとよく言われますがミノタケの場合は1000万から伸び悩みました。初めて1000万に到達したのは2017年6月ですからね。3年以上かかっています。原因は色々あると思いますが、振り返ってみるとまだまだお金の運用が分かってなかったということになりましょうか。

セゾン投信とかの積立はしていたものの、株とかFXとかで増やすほうにばかり目が向いてましたね。支出を見直し地味に、定期的に買い付けていくという形になってから流れが変わったように思います。

この記事を書いた分、毎月書いている「1月の投資内容」はちょっと遅れるかもしれません。総資産的には大きく変わらないと思いますが。